出生・死亡
出生届
届出期間
生まれた日から数えて14日以内
届出をする人
- 父または母
- 同居者
- 出産に立会った医師、助産師またはその他の人
の順
用紙の入手場所
町民生活課総合窓口、病院、産院
必要なもの
- 届書
- 届書の出生証明書に医師(助産師)の証明
- 届出人の印鑑
- 母子健康手帳
- 国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
届出の場所
住所地、届出人の所在地または生まれた場所の市区町村
※国民健康保険に加入している方は住所地の市区町村で異動手続が必要です。出生の届出と同時に分娩費の請求ができます。 社会保険に加入している方は、職場の保険担当窓口または社会保険事務所で手続きをしてください。
死亡届
届出期間
死亡の事実を知った日から数えて7日以内
届出をする人
(次の順位で)
- 同居の親族
- その他の同居者
- 家主・地主または家屋若しくは土地の管理人
このほかに同居していない親族・公設所の長も届出可
用紙の入手場所
町民生活課総合窓口、病院
必要なもの
- 届書
- 届書の死亡証明書に医師の証明
- 届出人の印鑑
- 国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
- 国民年金手帳または国民年金証書(受給している方のみ)
- 介護保険被保険者証(加入している方のみ)
- 印鑑登録証
届出の場所
死亡者の住所地、届出人の所在地または死亡した場所のある市区町村
※住所地の市区町村で国民年金・国民健康保険・介護保険の異動手続きが別に必要です。
死産届
届出期間
死産した日の翌日から7日以内
届出をする人
(次の順位で)
- 父
- 母
- 同居者
- 死産に立ち会った医師または助産師
- その他の立会者
- 公設所の長
の順
用紙の入手場所
町民生活課総合窓口、病院、産院
必要なもの
- 届書
- 届書の死産証書に医師の証明
- 届出人の印鑑
届出の場所
届出人の所在地または死産した場所にある市区町村

登録日: 2007年4月27日 /
更新日: 2014年9月2日