
亘理町男女共同参画基本計画(第3次)を策定しました
男女共同参画社会実現に向けて総合的に施策を推進するため、令和3年3月に「亘理町男女共同参画基本計画(第3次)」を策定しました。
計画策定の趣旨
近年、少子高齢化の進展、人口減少、国内経済活動の成熟化等、社会情勢の急速な変化に対応していく上で、男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現は、緊要な課題となっています。
このことから、「亘理町男女共同参画基本計画(第3次)」において、今後変化する社会状況に対応し、すべての町民の人権が尊重され、性別によることなく個性と能力を発揮できる社会(男女共同参画社会)の実現に向けた基本方針を示すことで、各種施策を総合的かつ計画的に推進するものです。
計画の位置づけ
本計画は、男女共同参画社会基本法第14条第3項に基づく亘理町における男女共同参画社会の形成の促進に関する施策についての基本的な計画であり、また、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)第6条第2項に基づく、亘理町における女性の職業生活における活躍の推進に関する施策についての計画としても位置付けます。
なお、本計画は「第5次亘理町総合発展計画」の部門別計画として、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(以下「DV防止法」と表記)」に基づく町の基本計画として位置付けし基本計画に係る取り組みを包含するとともに「女性活躍推進法」第6条に規定されている市町村推進計画の役割を担うことで、本町の男女共同参画に関する施策を町民、事業所、関係団体等との連携のもとに積極的に推進します。
計画の期間
令和3年度(2021)から令和7年度(2025)までの5年間
基本理念
- 社会における男女共同参画の推進
- 家庭における男女共同参画の推進
- 学校教育における男女共同参画の推進
- 職場における男女共同参画の推進
- 地域社会における男女共同参画の推進
- 地域防災における男女共同参画の推進
計画の推進体制
社会のあらゆる分野における男女共同参画を推進するため、町のすべての事業において、男女共同参画の視点に配慮します。また、町民、事業者、町内会及び関係団体等の理解と協力を得るとともに、男女共同参画社会の実現に向けた取組への積極的な参加を働きかけます。さらに、国や県等と緊密な連携を図り、男女共同参画の推進に関する取組を総合的に推進します。
- 庁内推進体制の整備
- 亘理町男女共同参画推進委員会
- 町民及び事業者との連携
- 関係団体との連携及び協働
実施計画の策定
男女共同参画推進事業の実施については、第3次 亘理町男女共同参画基本計画( 令和3 年度~ 令和7年度)に基づいて実施します。計画推進にあたっては、「亘理町男女共同参画推進委員会」の意見を尊重しつつ、「亘理町男女共同参画行政推進会議」が進捗状況を把握するため、「実施計画」を策定しました。
企画課/企画班
電話番号:0223-34-0505
FAX番号:0223-32-1433