
高齢者の帯状疱疹ワクチン定期予防接種のお知らせ
帯状疱疹ワクチン定期予防接種は、令和7年4月1日から開始します。
下記対象者には、令和7年4月に個別通知を郵送いたします。
令和7年度の帯状疱疹ワクチン定期予防接種対象者
亘理町に住所がある下記の方
- 65・70・75・80・85・90・95・100歳の方(令和8年4月1日時点)
- 100歳を超える方
- 60歳~64歳の方のうち、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当程度)
ワクチンの種類(接種回数・自己負担額・ワクチンの効果)
接種を希望される方は、以下の2種類のワクチンから一つを選び医療機関へご予約ください。

※生活保護を受給している方は自己負担額が無料となりますので、医療機関窓口で生活保護受給者証を提示してください。
接種当日の持ち物
- 健康保険証
- 健康手帳(お持ちの方のみ)
※医療機関で予診票をお渡しします。
実施医療機関
下記の医療機関に直接電話で予約をして接種を受けてください。
- 板橋胃腸科肛門科
- 34-8911
- 氏家医院
- 34-1320
- 大友医院
- 34-3204
- 熊谷内科医院
- 34-5140
- さくら整形外科クリニック
- 23-0366
- 高橋内科乳腺外科
- 33-1121
- 三浦クリニック
- 33-1811
- 三上医院
- 34-3711
- やべ内科クリニックわたり
- 34-3003
- 山形外科医院
- 34-3171
- やまだクリニック
- 23-1107
- 浅生原クリニック
- 23-0345
- 菊地内科医院
- 37-3300
- ひらたクリニック
- 37-4055
- 松村クリニック
- 38-0005
- 宮城病院
- 37-1131
上記医療機関以外での接種を希望される方
宮城県広域化予防接種事業(※)に登録されている医療機関で接種を受ける場合 ※宮城県公式ホームページをご覧ください。
予診票・接種済み証をお渡ししますので接種前に健康推進課へお越しください。
お越しいただくことが難しい場合は郵送いたしますので、接種1週間前まで健康推進課にお問い合わせください。
県外の医療機関または上記事業に登録されていない医療機関で接種を受ける場合
予防接種実施依頼書交付申請が必要となりますので、接種を受ける2週間前までに下記リンクまたは健康推進課へ申請してください。
申請後、予防接種実施依頼書などの接種に必要な書類を郵送いたします。
詳しい申請方法等については下記リンクよりご確認ください。
健康推進課/保健総務班
電話番号:0223-34-0524
FAX番号:0223-34-1361