
高齢者補聴器購入費助成事業のご案内
高齢者の補聴器購入費用の一部を助成します
聴力機能の低下により日常生活に支障のある65歳以上の方を対象に、補聴器購入費用の一部を助成します。
対象者(次の要件にすべて該当する方)
- 亘理町に住民登録のある満65歳以上の方
- 両耳の聴力レベルが40デシベル以上で、耳鼻咽喉科の医師から補聴器の使用が必要と認められた方(医師の意見書の提出が必要です)
- 身体障害者手帳(聴力障害)の交付を受けていない方
- 町で実施する介護予防事業等(介護予防運動教室・町づくり出前講座・地区サロン・シニアクラブの活動等)に参加する意思がある方
- 対象者及び対象者の属する世帯員(住民票上、別世帯であったとしても同居している世帯がある場合は同一世帯とみなします)が、町税を滞納していないこと
- 補聴器購入前と購入1年後にアンケートに協力できる方
助成内容
- 片耳、両耳問わず30,000円を上限に助成します
・助成を受けられるのは1人1回限りです
・補聴器本体以外(医療機関の受診費用、修理・メンテナンス、付属品、消耗品の購入等)の費用は対象外です
申請から助成までの流れ
①事前相談 | 申請前に長寿介護課にご相談ください。 申請書・医師の支給意見書・きこえのアンケートを配布します。 |
---|---|
②耳鼻咽喉科受診 | 医師による診断を受けてください。 受診や支給意見書の作成に係る費用は自己負担となります。 |
③補聴器の見積書の作成 | 申請には補聴器の見積書が必要です。 |
➃助成金申請 | 申請書・医師の支給意見書・補聴器の見積書・きこえのアンケートを長寿介護課にご提出ください。 |
⑤助成決定 | 決定通知と助成金請求書の用紙をお送りします。 |
⑥決定通知が届いたら補聴器の購入 | 補聴器購入時に領収書をもらってください。 |
⑦助成金の請求 | 助成金の請求の用紙、購入時にもらった領収書(写し可)、振込口座通帳の写しを長寿介護課に提出してください。 |
⑧助成金の振込 | 後日、助成金請求書に記載された口座に振り込みます。 |
注意事項
- 必ず補聴器を購入する前に申請し、町から交付する「高齢者補聴器購入費助成交付決定通知書」が届いてから購入してください
- 既に購入されたものについては助成の対象とはなりません
長寿介護課/高齢者支援班
電話番号:0223-34-1331
FAX番号:0223-34-1361